2回目の投稿となります。職員の宮城(小百合)です。
ブログに起こしいただきありがとうございます。
今回は、プログラム内で行っているハビットコントロールについて紹介します。
そもそも、ハビットコントロール?とはなんなのか説明していきますね!
日常の「立つ・座る・歩く」といった身体の習慣を正すことで、体型や身体機能を根本から改善するメソッドです。このプログラムは、人間本来の正しい身体の使い方を身につけることを目的としており、無理なく続けることで、サイズダウン、シェイプアップ、猫背やO脚の改善、さらには運動能力の向上や怪我の予防といった様々な効果が期待できます。また、正しく立つ事で見た目が美しくなるだけでなく、腰痛や肩こりの予防・改善、集中の向上につながります。
それでは、実際に利用者さんがハビットコントロールをしている様子を見ていきましょう!

- 習慣の改善に重点を置く:日常生活の動作に潜む無意識の癖(ハビット)を改善し、正しい身体の使い方を習慣化させます。
- 無理のないアプローチ:運動が苦手な人や時間がない人でも取り組めるよう、日々の生活動作の改善に焦点を当てています。
- 広範な効果:体型改善、美容効果(ダイエット、シェイプアップ)、身体機能の改善(姿勢矯正、運動能力向上)、怪我の予防など、多岐にわたる効果が期待できます。
- 根本的な体質改善:施術やエクササイズだけでなく、個別のカウンセリングを通じて原因を特定し、再発を防ぐための生活習慣プログラムを提案することで、根本的な解決を目指します。

- 美容・体型効果:下半身太り、ウエスト、二の腕のシェイプアップなど。
- 健康効果:猫背、O脚、X脚などの姿勢の歪み改善、腰痛・肩こりの緩和。
- 運動パフォーマンス向上:走る・跳ぶ・投げるといった基本動作の能力向上。
- 怪我の予防:正しい身体の使い方をすることで、身体への負担を減らします。


以上で軽くではありますがハビットコントロールについて解説しました。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
HP
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087046682643
住所
〒9030807
沖縄県 那覇市久場川町2-152-25-2FTEL 098-917-4565
FAX 098-917-4566
#沖縄
#那覇市
#久場川町
#リワーク
#就労移行支援
#就労移行支援事業所
#カウンセリング
#臨床心理士
#公認心理師
#精神保健福祉士
#看護師
#サービス管理責任者
#新入職員
#作業療法士
#ot
#社会福祉士
#精神保健福祉士
#保育士